ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 九州看護福祉大学紀要 ISSN 2436-2778 (Online) ISSN 1344-7505 (Print)
  3. 第23巻第1号

和辻倫理学の系譜としての勝部真長の道徳教育論 (上)

https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/434
https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/434
dc10a7e0-7126-4fd8-be41-7881dc323a2f
名前 / ファイル ライセンス アクション
The_Journal_of_KNS-V23_N01_2023-002-014.pdf 1.The_Journal_of_KNS-V23_N01_2023-002-014.pdf (7.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-30
タイトル
タイトル 和辻倫理学の系譜としての勝部真長の道徳教育論 (上)
タイトル
タイトル Mitake Katsub’s Theory of Moral Education as a Genealogy of Watsuji’s Ethics.
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 勝部真長
キーワード
主題Scheme Other
主題 和辻哲郎
キーワード
主題Scheme Other
主題 道徳教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 道徳的価値
キーワード
主題Scheme Other
主題 道徳的価値の体系化
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Mitake Katsube
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Tetsuro Watsuji
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Moral education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Moral values(Virtues)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 the systematization of moral values
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 桑嶋, 晋平

× 桑嶋, 晋平

WEKO 1048
CiNii ID 9000414521732

桑嶋, 晋平

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1049
姓名 Kuwajima, Shinpei
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では、勝部真長(1916-2005)の道徳教育論が、和辻倫理学のいかなる影響のもとでかたちづくられ、展開されたのかをあきらかにする。そのために、本稿では、以下のようにして、1950年頃から1958年の「道徳の時間」の特設にいたる勝部の道徳教育論の展開をたどる。1つ目に、1950年前後の議論をたどり、勝部の道徳教育論が、敗戦後の状況に応じて家族的社会から社会的社会の移行を説いたこと、ヘーゲル- 和辻の枠組みを摂取して実体的人倫から相対的人倫へ、そして絶対的人倫への到達による両者の止揚を目指していたことを論じる。2つ目に、勝部が、道徳を生みだす根源としてのモラル・バックボーンの重要さを説いたこと、および、それが徳目として具体化されたことをしめす。3つ目に、1958年の「道徳の時間」の特設前後の道徳教育論の展開および道徳的価値の体系化の内実をあきらかにする。以上から、勝部の道徳教育論が和辻倫理学の多大な影響のもとで展開されたこと、道徳教育を心と行為の両面から展開することを企図したこと、道徳的価値の体系化が、歴史的な方法および「人間存在の理法」の反映・分化という思想をもとにおこなわれたことをあかるみにだす。
 The main objective of this study is to explore Mitake Katsube’s( 1916-2005) theory of moral education, which was developed from circa 1950 to 1958, and the influence of Tetsuro Watsuji’s ethics on his theory.
 First, this study elucidates that Katsube’s theory was based on the following motifs. It promoted the transformation from a family-based (gesellschaft) to a civil (gemeinschaft) society in response to the postwar situation. Moreover, Katsube endeavored to sublate substantive and relative ethical life for absolute ethical life under the influence of Georg Wilhelm Friedrich Hegel and the framework of Watsuji.
 Second, this study reveals that Katsube emphasized the importance of a moral backbone as the source of ethical life and embodies it as types of virtues.
 Lastly, the study discusses the development of the theory of moral education and systematized moral values (virtues) at the time of the establishment of the class of moral education in 1958.
 By clarifying these issues, this article presents three findings as follows. Katsube’s theory of moral education was developed under the influence of Watsuji’s ethics. Katsube then aimed to cultivate mind and action in moral education. Finally, the systematization of moral values was based on historical methods and his thought of human existence as absolute negativity or emptiness.
書誌情報 九州看護福祉大学紀要
en : The Journal of Kyushu University of Nursing and Social Welfare

巻 23, 号 1, p. 2-14, 発行日 2023-03
出版者
出版者 九州看護福祉大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24362778
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12936373
見出し
大見出し 1.1原著論文
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:32:16.095564
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3