ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 九州看護福祉大学紀要 ISSN 2436-2778 (Online) ISSN 1344-7505 (Print)
  3. 第9巻第1号

高齢者の学習活動における「生きがい」の意味 -教育学における"ライフスケール"再検討のための試論-

https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/112
https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/112
a346b100-f4a0-4de7-8bc8-d09d2f17419d
名前 / ファイル ライセンス アクション
The_Journal_of_KNS-V09_N01_2007-031-040.pdf The_Journal_of_KNS-V09_N01_2007-031-040 (281.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-08-20
タイトル
タイトル 高齢者の学習活動における「生きがい」の意味 -教育学における"ライフスケール"再検討のための試論-
タイトル
タイトル A meaning of the definite aim in learning practice of Elderly
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 参加型福祉社会
キーワード
主題Scheme Other
主題 老いの解体
キーワード
主題Scheme Other
主題 エイジング
キーワード
主題Scheme Other
主題 ライフスケール
キーワード
主題Scheme Other
主題 老人大学
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Participation_type_welfare_society
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Dismantlement_of_aging
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Aging
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Life_scale
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 The_university_of_the_third_age
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 山本, 孝司

× 山本, 孝司

WEKO 250
CiNii ID 9000006687335

山本, 孝司

Search repository
久保田, 治助

× 久保田, 治助

WEKO 401

久保田, 治助

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 402
姓名 Yamamoto, Takashi
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 403
姓名 Kubota, Harusuke
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 福祉国家解体と言われる今日、新たに「参加型福祉社会」の名のもとに、社会の至るところで、構造再編の動きが散見される。そのなかで高齢者福祉に限ってみれば、「生きがい」という自己実現を表すことばを用いた高齢者による社会参加が求められるようになっている。このような社会変化の動向を受け、教育学においても、ライフスケールの捉え直しが求められている。これまで教育界・教育学界においては、「老い」の問題は、研究対象として積極的にその俎上に乗せられてきたとは言いがたい。従来の教育学が射程においてきたのは、人間の生のうちの子ども期から青年期にかけての上昇過程としての「成長」「発達」であった。
 本稿では、こうした従来の教育学のもつ児童期から青年期を経て壮年期を頂点とする「成長」「発達」観に支配されたスケールの限界を指摘するために、「エイジング」という概念に着目し、これまでスケールの射程から排除されてきた高齢者教育の意義、その中でも学習活動において「生きがい」と称されるものの意味を探った。特に「老人大学」における教育実践に焦点を当て、政策において喧伝されるスローガンとしての「生きがい」に集約されない、すぐれて現実的実際的効用をもつプラグマティックな学習目的の下、教育が実践されていることが明らかになった。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The movement of structural reorganization is newly seen here and there here and there of the society in the name of "Participation type welfare society" today called welfare state dismantlement. Social participation by the senior citizen who used the word that shows the self-actualization
"Something to live for" is requested if it limits it to the senior citizen welfare by the average. The trend of such a social change is received, and trying to capture of the life scale is requested in pedagogy. Up to now, it is not easy to have said that the problem of "Aging" will have been positively put on the as a research target in an educational field and the pedagogy field. It was "Growth" and "Development." as rising process of putting it from the child period of man's lives in youth that past pedagogy came in the range.
In this paper, it searched for the meaning though it paid attention to the concept "Aging" to point out the limit of the scale of such past pedagogy ruled by "Growth" and "Development" outlooks in which the meridian of life was made the top through youth at the puerility, and it was called, "Something to live for" in the meaning of the senior citizen education that had been excluded from the range of the scale up to now and the especially study activity.
書誌情報 九州看護福祉大学紀要
en : The Journal of Kyushu University of Nursing and Social Welfare

巻 9, 号 1, p. 31-40, 発行日 2007-03
出版者
出版者 九州看護福祉大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13447505
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 110006654702
見出し
大見出し 2.1 報告
小見出し その他
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:38:10.153650
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3