ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 九州看護福祉大学紀要 ISSN 2436-2778 (Online) ISSN 1344-7505 (Print)
  3. 第8巻第1号

地域と学校で取り組む性教育 : 「つなしの会」の地域活動を通して

https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/126
https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/126
d1c29363-c351-4de9-8582-52622ee486b7
名前 / ファイル ライセンス アクション
The_Journal_of_KNS-V08_N01_2006-125-134.pdf The_Journal_of_KNS-V08_N01_2006-125-134 (7.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-08-20
タイトル
タイトル 地域と学校で取り組む性教育 : 「つなしの会」の地域活動を通して
タイトル
タイトル Sex Education at School and in Communities : through the community program at"gtsunashi-no-kai"
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 小学校4年生
キーワード
主題Scheme Other
主題 つなしの会
キーワード
主題Scheme Other
主題 性教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域との連携
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 10-year-olds
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 "tsunashi-no-kai"
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 sex_education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 alliance_with_community
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 増田, 安代

× 増田, 安代

WEKO 243
NRID 1000060300167

増田, 安代

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 446
姓名 Masuda, Yasuyo
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は、平成13年度からT市の小学校の一部で取り組まれている4年生の児童を対象にした性教育を基軸とした「つなしの会」について把握し、基礎資料とすることである。聴取及びアンケート調査、平成16年と17年に実施された2小学校の児童の反応等から、以下のことが示唆された。1.生物学的な性への理解、性への自己決定と責任、命のながれについて考える機会となっている。2.家庭において親子が性について語りあう機会となっている。3.両親や周囲の人々、生・命への感謝を深める機会となっている。 4.学校と地域との連携を図ることができ、子育て支援、地縁関係のあるまちづくりの一助となっている。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study aimed to understand and collect the basic data for the “tsunashi-no-kai”(group of 10-year-olds), the community program to teach sex education which has been conducted at some primary schools in “T” City since 2001. The interview and questionnaire surveys, and reactions of children at two primary schools where the program was conducted in 2004 and 2005, showed the following results. 1)The “tsunashi-no-kai” provided opportunities to reflect upon sex in a biological context, self-determination and self-responsibility on sex, and thread of life. 2)The activities triggered a family talk on sex at home. 3)The program helped deepen the gratitude for parents, people around them, and life. 4)The program encouraged the alliance between school and community, contributing to creating a community with child support and local networks.
書誌情報 九州看護福祉大学紀要
en : The Journal of Kyushu University of Nursing and Social Welfare

巻 8, 号 1, p. 125-133, 発行日 2006-03
出版者
出版者 九州看護福祉大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13447505
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 110006243723
見出し
大見出し 2.3 報告
小見出し その他
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:36:57.816125
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3