ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 九州看護福祉大学紀要 ISSN 2436-2778 (Online) ISSN 1344-7505 (Print)
  3. 第2巻第1号

自閉症児におけるコミュニケーション機能に関する検討

https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/166
https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/166
8159cd74-8fd2-4894-8814-85854503c2b2
名前 / ファイル ライセンス アクション
The_Journal_of_KNS-V02_N01_2000-091-098.pdf The_Journal_of_KNS-V02_N01_2000-091-098 (492.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-08-20
タイトル
タイトル 自閉症児におけるコミュニケーション機能に関する検討
タイトル
タイトル A Study about the Communications Function in Autistic Children
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 Autistic_children
キーワード
主題Scheme Other
主題 Communication_function
キーワード
主題Scheme Other
主題 Utterance_act
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Autistic_children
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Communication_function
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Utterance_act
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 李, 玄玉

× 李, 玄玉

WEKO 324
NRID 1000080373158

李, 玄玉

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This research aimed to analyze the communications function at the voice and non-voice level for the autistic children, and to examine the feature.
As a result, concentrated on the tool function to try to receive the thing and servicefrom others, and the feature almost limited to the WH function was admitted about a practical function of talking to in the autism child in responded utterance when characterizing. Moreover, the problem of the communications action in the autistic children of this research was thought to take a conventional style from which a voluntary utterance was related to the narrowness of the interest and the concern and the language expression was made a pattern.
Mother's word is seen in the autistic children of this research and, the imitation of such a word was not seen to develop into the exchange play at all though the imitated action was seen at once. It seemed to be related to the narrowness of the interest and the concern from which such a problem was observed by this autistic children.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、自閉症児を対象にして音声並びに非音声レベルのコミュニケーション機能を分析し、その特徴を検討することを目的とした。その結果、自閉症児における話しかけの実用機能の特徴としては、他者から物やサービスを得ようとする道具機能に集中しており、応答的発話においてもほぼWH機能に限られている特徴が認められた。また、本研究の自閉症児におけるコミュニケーション行動の問題は、自発的発話が興味。関心の狭さと結びついており、かつ言語表出がパターン化された紋切り型のスタイルをとっていることと考えられた。
 そして、本研究の自閉症児では母親のことばを即時に模倣する行動が見られたが、このようなことばの模倣がやりとり遊びへ発展することは全く見られなかった。このような問題も本自閉症児で観察された興味。関心の狭さと関連しているように思われた。
書誌情報 九州看護福祉大学紀要
en : The Journal of Kyushu University of Nursing and Social Welfare

巻 2, 号 1, p. 91-98, 発行日 2000-03
出版者
出版者 九州看護福祉大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13447505
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 110000082245
見出し
大見出し 2.1 研究ノート
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:34:52.420415
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3