WEKO3
アイテム
ガンダーラ古代仏教東部地域史蹟ラニガト遺跡の研究
https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/181
https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/181d93ede68-3836-4b84-9976-67c6c310f71e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-08-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ガンダーラ古代仏教東部地域史蹟ラニガト遺跡の研究 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | RANIGAT- a Buddhist site in the eastern area of Gandhara From reports of the excavations on the sites carried out by the Kyoto University Scientific Missions in 1980s | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 建築構造 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 僧院 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 仏塔 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 彫刻 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | クシャン朝 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Architectural_Structure | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | monastery | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Stupa | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | sculptures | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kushan | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
久我, 篁子
× 久我, 篁子 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 561 | |||||
姓名 | Kuga, Setsuko | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Ranigat rather has been neglected by the scholastic excavators of both Pakistan and non-Pakistan in splte of its historic importance and its solid foundations in large scale because of its isolated location in the east of Gandhara while looting on the location being thriving. But since 1980s Kyoto University carried out their surveys and excavations. This study is based on their reports with the author's own surveys at the site. It is not directly relevant to Ranigat site but an article quoted to express the author's sense of response on the archaeological research method, The article is about the expedition performed by Ohtani Kozui in 1902. |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ラニガト遺跡は、その歴史的重要性や遺構の規模が広大であるにも拘らず,地理的にはガンダーラ内でも東に孤立した遠隔地にあるため、従来の学術発掘にはパキスタン学界も外国勢も本格的には手をつけなかった。但し盗掘は長年行われてきている。漸く1880年代に至り京都大学が調査研究発掘を開始した。 この小稿は同大の発掘資料に基き、著者自身の現地調査を加味したものである。また小塙ラニガト寺跡と直接は関連づけられないが、ガンダーラ寺院研究のメソッドとして現地踏査を第一義にする筆者の共感を呼んだ、日本人考古学踏査隊の歴史的快挙(1902)について記したものを付記する。(末尾新聞記事) |
|||||
書誌情報 |
九州看護福祉大学紀要 en : The Journal of Kyushu University of Nursing and Social Welfare 巻 5, 号 1, p. 29-38, 発行日 2003-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 九州看護福祉大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13447505 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 110000035462 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 1.1 論文 | |||||
言語 | ja |