ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 九州看護福祉大学紀要 ISSN 2436-2778 (Online) ISSN 1344-7505 (Print)
  3. 第13巻第1号

漱石「個人主義」思想の自恃論的要素 : アメリカ超越主義からの影響を探る

https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/55
https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/55
ce3ce6c9-a23b-45ea-9cf2-942294a6400f
名前 / ファイル ライセンス アクション
The_Journal_of_KNS-V13_N01_2012-13-045-056.pdf The_Journal_of_KNS-V13_N01_2012-13-045-056 (431.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-08-20
タイトル
タイトル 漱石「個人主義」思想の自恃論的要素 : アメリカ超越主義からの影響を探る
タイトル
タイトル The Self-Reliance Element of the Soseki's "Individualism"Thought; The Influence from the American Transcendentalism.
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 高, 継芬

× 高, 継芬

WEKO 190
CiNii ID 9000237772748

高, 継芬

Search repository
山本, 孝司

× 山本, 孝司

WEKO 191
CiNii ID 9000237772749

山本, 孝司

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 218
姓名 GAO, Ji fen
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 219
姓名 Yamamoto, Takashi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿が取り上げる夏目漱石、アメリカ超越主義の代表格エマソン、ホイットマンは、民主主義胎動期に生きた人々である。
 本稿では、アメリカ民主主義思想の要となる超越主義を出発点とした「自恃」の教えが、ホイットマンを経由し、漱石にどのように受容されていったかを描くと同時に、こうした影響関係に位置づけた上での漱石個人主義思想の意義を探ることを試みた。
 エマソン、ホイットマン、漱石の個人主義思想で言及される「自己」は、西欧近代的な自我とは異なる、ある種の東洋思想的な要素が混在している点で共通していた。そしてこのような要素を含むことによって、三者にとって共通する、大衆のなかにあって個が集団に埋没しない個人主義を基調とする民主主義を唱導することが可能であったといえる。
 本稿において、エマソン、ホイットマン、漱石の思想的水脈が浮き彫りにされたことは、アメリカ文学、日本文学研究にまたがる個人主義受容の過程に光を当てるための契機となり、また、漱石の個人主義の特質を、アメリカ文学史に位置づけて論究するための礎石になるだろう。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Soseki Natsume, Emerson, and Whitman whom this paper takes up are people living at a democratic signs term. This paper’s purpose is to clarify the Idea of "self-reliance" which made the starting point the transcendendental thought used as the important point of American democracy thought received by Soseki via Whitman, and to explore the meaning of individualism thought in Soseki.
The "self" mentioned with the individualism thought of Emerson, Whitman, and Soseki is different from modernistic self in Europe, that is a certain kind of oriental-thoughts. It was possible to have asserted the democracy which makes individualism the keynote by this thought.
In this paper, that the ideological seaway of Emerson, Whitman, and Soseki was thrown into relief, It will become an opportunity for applying light to the process of individualism acceptance over American literature and Japanese literature research, and will become a cornerstone for positioning the special feature of Soseki's individualism in the history of American literature, and mentioning.
書誌情報 九州看護福祉大学紀要
en : The Journal of Kyushu University of Nursing and Social Welfare

巻 13, 号 1, p. 45-56, 発行日 2013-03
出版者
出版者 九州看護福祉大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13447505
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11320982
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 110009574944
見出し
大見出し 1.1 原著論文
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:32:59.170925
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3