ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 九州看護福祉大学紀要 ISSN 2436-2778 (Online) ISSN 1344-7505 (Print)
  3. 第6巻第1号

明治期の福岡県における産婆教育の実態 : 産婆に関する法制,産婆数の変遷から

https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/154
https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/154
bcc9d70d-70b3-4a4b-8335-be142ef32e94
名前 / ファイル ライセンス アクション
The_Journal_of_KNS-V06_N01_2004-057-070.pdf The_Journal_of_KNS-V06_N01_2004-057-070 (868.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-08-20
タイトル
タイトル 明治期の福岡県における産婆教育の実態 : 産婆に関する法制,産婆数の変遷から
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 産婆教育史
キーワード
主題Scheme Other
主題 明治時代
キーワード
主題Scheme Other
主題 助産師制度
キーワード
主題Scheme Other
主題 萌芽期
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 緒方, 妙子

× 緒方, 妙子

WEKO 518

緒方, 妙子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 今日の我が国の職業化された「お産」介助者は「助産師」であるが,この助産師制度は明治以降,諸々の近代化政策の発展過程の中で成立している。助産師制度の萌芽期の実態を鮮明にすることは,現在の助産師職そのもののもつ性質や意味を知ることでもあり,未来の方向性を考えていくことにも繋がると考える。
 本稿では,明治期の福岡県における産婆教育の実態を,全国的な流れを踏まえながら,福岡県の法令(「穏婆仕業取締之事」明治5年8月,「醫師産婆鍼灸治規則」明治14年11月,「産婆取締規則並附録心得」明治19年11月,「産婆組合規則」明治19年11月,「産婆規則施行細則」明治33年2月,「産婆試験規則施行細則」明治33年2月,「産婆試験問題及採点法」明治33年4月,「福岡縣産婆養成所規則」明治34年3月),及び福岡県産婆現在数の統計などから明らかにすることを試みた。
書誌情報 九州看護福祉大学紀要
en : The journal of Kyushu University of Nursing and Social Welfare

巻 6, 号 1, p. 57-70, 発行日 2004-03
出版者
出版者 九州看護福祉大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13447505
見出し
大見出し 1.1 論文
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:35:52.415740
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3