ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 九州看護福祉大学紀要 ISSN 2436-2778 (Online) ISSN 1344-7505 (Print)
  3. 第6巻第1号

自閉症児の教育と教室空間の利用実態に関する研究 : 最近の情緒障害学級の教育と空間について

https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/162
https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/162
ad7481c5-d23d-4226-b65e-559f318f000b
名前 / ファイル ライセンス アクション
The_Journal_of_KNS-V06_N01_2004-141-156.pdf The_Journal_of_KNS-V06_N01_2004-141-156 (801.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-08-20
タイトル
タイトル 自閉症児の教育と教室空間の利用実態に関する研究 : 最近の情緒障害学級の教育と空間について
タイトル
タイトル Study on Education and Use of Education Space for Children with AutismRecent Trend in Education and Space at Classrooms for the Emotionally Disturbed Children
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 TEACCHプログラム
キーワード
主題Scheme Other
主題 構造化
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 autistic_children
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 educational_space
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 TEACCH_program
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 structuring
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 西島, 衛治

× 西島, 衛治

WEKO 534
CiNii ID 9000002257950

西島, 衛治

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 535
姓名 Eiji, NISHIJIMA
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 今回の報告は、これまでの研究から得られた自閉症児の教育と空間の使われ方の動向の検証をより確実なものとするための調査と同時に行った教室空間の使われ方の実態の分析を行い、最近の動向やTEACCHプログラムの教育状の導入状況を含めての変化を確認することを目的とする。
 2002年7月から8月にかけた全国情緒障害学級調査でもTEACCHプログラムによる教育が最も多く見られ、自閉症児、LD児、ADHD児の合計が当該学級の約4分の3を占めていた。
 2000年の調査と同じ調査項目を使用した結果、クロス集計にも同じ傾向が見られた。今回の調査時に平面図を回収したところ、TEACCHプログラムによる学習の構造化を実現するためには、家具や備品などを利用したコーナー化や可動間仕切や固定間仕切壁の設置などによる物理的空間の構造化が見受けられた。
 今回の調査から現状の情緒障害学級の教室は、自閉症児を主とする発達障害児を考慮した教育とそのための空間分化の工夫や空間の構造化が進められていることが明らかになった。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper aims 1) to survey the education for autistic children and the use of space for it to confirm the verified trend based on the past studies, and 2) to analyze the result of the above survey on classroom use to check the recent trend and changes including the extent of the TEACCH program introduction. This nationwide survey on classes for emotionally disturbed children conducted in July through August 2002 revealed once again that the TEACCH-based education was most popular, and that the children with autism, LD, and/or ADHD accounted for approximately three quarters of the surveyed classes. Use of the same survey items as those conducted in 2000 enabled the cross tabulation comparison, which presented the same trend as the last survey. Floor plans were collected in the survey this time, which suggested sectionalizing classroom by furniture and fixtures and structuring the physical spaces by movable/fixed partition to implement the structured learning based on the TEACCH program. This survey demonstrated advancement in children-oriented education for pupils with developmental disability (mainly autists), and progress in differentiating and structuring spaces for such education.
書誌情報 九州看護福祉大学紀要
en : The Journal of Kyushu University of Nursing and Social Welfare

巻 6, 号 1, p. 141-155, 発行日 2004-03
出版者
出版者 九州看護福祉大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13447505
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 110001051527
見出し
大見出し 2.1 研究ノート
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:35:40.956503
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3