WEKO3
アイテム
看護学教育の変化の一考察 : 「タイラーの原理」からケアリングへ
https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/163
https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/163101906e5-e976-4fe9-8875-45e289a66d64
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-08-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 看護学教育の変化の一考察 : 「タイラーの原理」からケアリングへ | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | タイラーの原理 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | カリキュラム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高等教育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nursing_education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tyler_Theory | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | curriculum | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | higher_education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | caring | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
立石, 和子
× 立石, 和子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 日本の看護学教育は、社会からの要請とはいえ、大学による教育が急激に増加している。しかし、少子化により、2009年には大学の需要供給が一致する見込みである。この看護学教育は、特にアメリカを中心としたラルフ・タイラー(Tyler,R.W.)の提唱した「タイラーの原理」に影響され、行動目標中心のカリキュラムとなり、看護学教育においては、大学教育の特徴をなくす結果となっている。20世紀末、ネル・ノデイングス(Noddings,N.)、ドナルド・ショーン(Donald A.S)らの出現により、教育の視点が、教育的ケアリングや反省的実践へと変わろうとしている。また、看護学教育が高等教育機関、すなわち大学数育として特徴を明確にするのには、教育方法としての、CureからCareへの明確化が必要であることがわかった。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The number of universities offering nursing education in Japan has increased dramatically as the demands of society for professional nurses has increased. However, the demand for university places is predicted to match the supply by 2009 due to the aging of society and falling birth rate. Nursing education in Japan has been influenced by the trends of studies by scholars in education and particularly by the “Tyler Theory,” which has been mainly used in the U.S. Nursing education has therefore been based on a curriculum that focuses on behavioral objectives, and the individual characteristics of schools have disappeared. By the end of the Twentieth Century, the emergence of researchers such as Noddings and Donald shifted education studies the “caring” and the “The Reflective Practitioner. In addition, we conclude that a change of emphasis from cure to care as the method of education is necessary for nursing education to reflect the characteristics of higher education and university education. | |||||
書誌情報 |
九州看護福祉大学紀要 en : The Journal of Kyushu University of Nursing and Social Welfare 巻 6, 号 1, p. 157-168, 発行日 2004-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 九州看護福祉大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13447505 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 110001051528 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 2.1 研究ノート | |||||
言語 | ja |