ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 九州看護福祉大学紀要 ISSN 2436-2778 (Online) ISSN 1344-7505 (Print)
  3. 第6巻第1号

精神保健福祉援助実習生支援のあり方についての研究

https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/172
https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/172
3481581b-8b0c-4cc0-ae69-140dbb9b6a77
名前 / ファイル ライセンス アクション
The_Journal_of_KNS-V06_N01_2004-231-242.pdf The_Journal_of_KNS-V06_N01_2004-231-242 (696.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-08-20
タイトル
タイトル 精神保健福祉援助実習生支援のあり方についての研究
タイトル
タイトル Research on Support for Students in Psychiatric Social Work Field Practicum
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 精神保健福祉援助実習
キーワード
主題Scheme Other
主題 エンパワメント
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Psychiatric_Social_Work_Field_Practicum
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 empowerment
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 student_support
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 益満, 孝一

× 益満, 孝一

WEKO 554
CiNii ID 9000002257958

益満, 孝一

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 555
姓名 MASUMITSU, Koichi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は精神保健福祉援助実習生の支援のあり方について論述した。実習生は配属実習中に様々な課題や悩みを抱える。まず、実習生の課題について、精神保健福祉援助実習、国家試験、就職活動、卒業研究論文などがあることを指摘した。次に、精神保健福祉援助実習の現状と課題について明らかにした。第3に、実習生の実習中の悩みについて整理した。最後に、この実習生の悩みや課題に対応する方策として、実習生支援のセーフティネットの構築について述べた。第1に、実習生のエンパワーメントを活用する方策について述べた。この方策としては、携帯電話やメールなどを使った相談方法の多様化について述べた。他には、実習前にボランティア体験をすることで、実習ショックの軽減を図るとともに、利用者との関わりの調整について述べた。第2に、実習生支援のシステム化という観点で、実習報告会、実習連絡協議会などをシステム化することで、実習担当者の連携を深め、実習生の支援となることを指摘した。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This article discusses the support for students taking the course in Psychiatric Social Work Practicum course. Generally, students have many issues and concerns during fieldwork period including fieldwork in psychiatric social work placement, national examination, job hunting, and preparation for graduation thesis. After clarifying the tasks and dilemma during field practicum, this article examines the safety-nets? measures? to help the students cope with their problems. First, it is important to empower students through consultation employing various means of communication such as portable phone and/or electronic mail. Second, volunteer experiences before fieldwork was found to be helpful for students to become familiar with mental hospitals or rehabilitation facilities as well as with patients. Finally, this article points out that it is crucial to systematize performance review meetings of students after fieldwork and consultation with field instructor, which can strengthen the relationship between the field instructor and field liaison in university. This structure involving a high degree of cooperation between the participating units will provide the students with much support required during the fieldwork.
書誌情報 九州看護福祉大学紀要
en : The Journal of Kyushu University of Nursing and Social Welfare

巻 6, 号 1, p. 231-241, 発行日 2004-03
出版者
出版者 九州看護福祉大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13447505
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 110001051534
見出し
大見出し 3.1 事例・実践・調査報告
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:35:28.317478
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3