ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 九州看護福祉大学紀要 ISSN 2436-2778 (Online) ISSN 1344-7505 (Print)
  3. 第4巻第1号

Thriving from a Riff? ジャズおよび即興ミュージシャンのアイデンティティー?

https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/266
https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/266
d2352955-f151-4c71-a68c-6c6787b0da9b
名前 / ファイル ライセンス アクション
The_Journal_of_KNS-V04_N01_2002-017-050.pdf The_Journal_of_KNS-V04_N01_2002-017-050 (2.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-08-20
タイトル
タイトル Thriving from a Riff? ジャズおよび即興ミュージシャンのアイデンティティー?
タイトル
タイトル Thiriving from a Riff : Identity of Jazz and Improvising Musicians
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 差異
キーワード
主題Scheme Other
主題 社会理論
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 difference
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 social_theory
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 improvisation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 Sutherland, Allan J.

× Sutherland, Allan J.

WEKO 732
CiNii ID 9000002307286

Sutherland, Allan J.

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 733
姓名 Sutherland, Allan J.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では、現代社会学が説明困難な問題を抱える中、どのようにしてアイデンティティーの概念が生まれたかを考察する。アイデンティティーはこれらの問題を解決するのではなく、表出する。問題の表出は段階的であり、まずアイデンティティーは問題のある概念を補い、次にアイデンティティー間の差異がアイデンティティー内の差異に取り替えられ、さらにアイデンティティーはそれ自体から差異を生み出す手段でしかないとされ、最終的には、自らの再生条件さえ作り出せないような不毛かつ全く私的な自己同一性へと成り下がるのである。本論文では、ジャズ・即興ミュージシャンという特定集団のアイデンティティーに焦点を絞る。ミュージシャンとのインタビュー結果を報告し、この中ではジャズ・即興音楽を生業として選択した理由やそれに対する思い入れ、(特に金銭的に)成功するかがほとんどわからない中でキャリアを積み上げる苦闘、演奏およびレコーディングの機会を広げるための人脈形成、そしてレコード業界との関係について言及する。ここから得られた結論は、上記のアイデンティティー理論に異議を唱えるものであり、社会現実を説明できる理論・概念の必要性を指摘する。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper examines the way that the concept of identity has emerged out of explanatory difficulties in modern sociology. Rather than resolve these difficulties, identity expresses them. They are expressed as a process whereby, first, identities are supplemented to problematic concepts, second, inter-identity differences are supplanted by intra-identity ones, third, identity is proposed solely as a means to generate differences from itself, and, lastly, identity becomes an arid, privatised self-identity not even capable of generating the conditions of its own reproduction. This paper focuses on a specific group identity, that of improvising jazz musicians. It reports on interviews with musicians concerning their selection of, and commitment to, jazz improvising music as a career, their struggle to establish that career despite little certainty of success, especially financial success, the construction of social networks to expand performance and recording opportunities, and the relationships with the recording industry, The conclusions reached challenge those of the above identity theories, pointing to a need for theory and concepts to account for social reality.
書誌情報 九州看護福祉大学紀要
en : The Journal of Kyushu University of Nursing and Social Welfare

巻 4, 号 1, p. 17-50, 発行日 2002-03
出版者
出版者 九州看護福祉大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13447505
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 110000082290
見出し
大見出し 1.1 論文
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:34:46.324198
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3