ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 九州看護福祉大学紀要 ISSN 2436-2778 (Online) ISSN 1344-7505 (Print)
  3. 第18巻第1号

オルコット教育思想へのアダム・スミスの影響 : 「道徳感情」論の受容と展開

https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/378
https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/378
86d539ea-37c3-4273-ad09-160e82a142dc
名前 / ファイル ライセンス アクション
The_Journal_of_KNS-V18_N01_2018-003-013.pdf The_Journal_of_KNS-V18_N01_2018-003-013 (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-06-08
タイトル
タイトル オルコット教育思想へのアダム・スミスの影響 : 「道徳感情」論の受容と展開
タイトル
タイトル A Study of the Influence of Adam Smith on the Educational Thought of A. B. Alcott : The Acceptance and Development of the Theory of “Moral Sentiments”
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 オルコット
キーワード
主題Scheme Other
主題 共通の良心
キーワード
主題Scheme Other
主題 アダム・スミス
キーワード
主題Scheme Other
主題 道徳感情論
キーワード
主題Scheme Other
主題 同感(共感)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Bronson Alcott
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Common Conscience
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Adam Smith
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Moral Sentiments
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sympathy
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 山本, 孝司

× 山本, 孝司

WEKO 250
CiNii ID 9000006687335

山本, 孝司

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 250
識別子Scheme CiNii ID
識別子URI http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000006687335
識別子 9000006687335
姓名 Yamamoto, Takashi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、19世紀の20年代から30年代のニューイングランドにおいて、アメリカ進歩主義教育の先駆と目される教育実践を行ったブロンソン・オルコットに関わる論考である。
 オルコットの教育実践では道徳教育が重視され、その際、子どもによる道徳的判断が彼に内在する良心機能に求められていた。ピューリタニズムの影響が根強く残る19世紀初頭にあって、子どもの内に良心の働きを認めるオルコットの児童理解は、個人としての子どもの道徳的可能性に対する絶大なる信頼が含まれていた。他方で、個人としての子どもの道徳的判断の準拠枠として学級集団の中に「共通の良心」の存在をオルコットは認めていた。この「共通の良心」概念は、とりわけ1820年代、30年代における彼の道徳教育論および学校経営論の鍵概念となっている。こうしたオルコットの個人の良心と「共通の良心」とのダイナミックな関係によって展開される道徳教育論のキータームである「共感」「是認」は、18世紀にスコットランド道徳哲学の思想家たち、殊にアダム・スミスによっても共有されていたタームである。
 こうしたことを踏まえ、本稿では、オルコットの教育思想を18世紀から19世紀にかけてのヨーロッパ思想史の潮流との関連で捉える作業として、彼の「共通の良心」概念の着想がアダム・スミスの「道徳感情論」から受けた影響について論考を試みた。
This article concerns educator Bronson Alcott in his aspect as a pioneer of progressive education in America.Alcott emphasized the importance of moral education in his educational practice, and he respected the moral judgment of the conscience of children. His view of the child included his great trust in the moral possibility of the individual. On the other hand, Alcott accepted the existence of “the common conscience” as a form of conformity limiting personal moral judgment in a group. This concept of “common conscience” is a key concept in his theories of moral education and school management, as well as his other ideas from the 1820s and 1830s. The “approval” of “sympathy” that is a key term in Alcott’ s concept of “common conscience” is shared with the Scottish school of moral philosophy, especially that of Adam Smith, in the 18th century. This article studies the influence of Adam Smith’ s theory of “moral sentiments” on Alcott’ s concept of the “common conscience,” and aims to connect the educational hought of Alcott with the history of European thought in the 18th and 19th centuries.
書誌情報 九州看護福祉大学紀要
en : The Journal of Kyushu University of Nursing and Social Welfare

巻 18, 号 1, p. 3-13, 発行日 2018-03
出版者
出版者 九州看護福祉大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13447505
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11320982
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 120006475813
見出し
大見出し 1.1原著論文
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:33:34.599688
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3