ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 九州看護福祉大学紀要 ISSN 2436-2778 (Online) ISSN 1344-7505 (Print)
  3. 第20巻第1号

鍼灸刺激による免疫調節 : 現状と課題

https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/402
https://kyukan.repo.nii.ac.jp/records/402
261af096-7468-4d06-9859-583cf01ae2e7
名前 / ファイル ライセンス アクション
The_Journal_of_KNS-V20_N01_2020-045-052.pdf The_Journal_of_KNS-V20_N01_2020-045-052 (956.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-19
タイトル
タイトル 鍼灸刺激による免疫調節 : 現状と課題
タイトル
タイトル Immune regulation by acupuncture stimulation : Current topics and future
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 鍼
キーワード
主題Scheme Other
主題 灸
キーワード
主題Scheme Other
主題 自然免疫
キーワード
主題Scheme Other
主題 獲得免疫
キーワード
主題Scheme Other
主題 免疫調節
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 acupuncture
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 moxibustion
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 innate immunity
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 acquired immunity
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 immunoregulation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 塚本, 紀之

× 塚本, 紀之

WEKO 943

塚本, 紀之

Search repository
花田, 雄二

× 花田, 雄二

WEKO 944

花田, 雄二

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 945
姓名 Noriyuki, Tsukamoto
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 946
姓名 Hanada, Yuji
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 鍼灸は、主に金属製の鍼やよもぎの葉を精製したもぐさを燃焼させる灸を用いる皮膚刺激療法である。生体には様々な調節系があるが、神経系、内分泌系、免疫系はその中心となり生体の恒常性を維持する。鍼灸刺激は恒常性維持機構に働き、自然治癒力を高め治療効果をもたらすとされる。鍼灸による免疫調節の理論的根拠としては、現在のところ、免疫系の組織・器官に神経が投射していること、免疫系の細胞に神経伝達物質の受容体が発現していることがあげられる。神経系による免疫調節のメカニズムについてはようやく分子レベルで明らかになってきた。鍼灸による自然免疫系への効果としては、炎症性サイトカインの発現を誘導することや増強すること、NK 細胞活性を高めることなどが示されている。他方、獲得免疫系への効果としては、末梢血中のリンパ球動態へ影響することや抗体産生を高めることなどが示されている。しかしながら、病的状態にある個体への効果についてはほとんど明らかになっていない。本総説では、鍼灸による免疫調節の現状と課題について紹介したい。
 Acupuncture is a treatment that gives noxious stimuli such as pain and heat to the skin and adjusts physical conditions through nerves. The nervous, endocrine, and immune systems are the central regulatory systems that maintain homeostasis in the living body. Acupuncture stimulation works on the homeostatic maintenance and is believed to increase natural healing power and create a therapeutic effect. The rationale of immunomodulation by acupuncture is that nerves project to tissues and organs in the immune system and receptors for neurotransmitters are expressed on the cell surface of the immune system. Recently, the mechanism of immune regulation by the nervous system has been gradually clarified at the molecular level. Acupuncture has been reported to affect the innate immune system by inducing or enhancing the expression of inflammatory cytokines and enhancing natural killer cell activity. Moreover, acupuncture has been shown to affect the acquired immunity by affecting the lymphocyte dynamics in peripheral blood and enhancing antibody production. However, little is known about the effects it has on patients. This review will introduce the current status and issues of research on immune regulation by acupuncture.
書誌情報 九州看護福祉大学紀要
en : The Journal of Kyushu University of Nursing and Social Welfare

巻 20, 号 1, p. 45-52, 発行日 2020-03
出版者
出版者 九州看護福祉大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13447505
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11320982
見出し
大見出し 2.1総説
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:32:49.185168
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3